ぼのぼのはこんなところです

ぼのぼのが大切にしているのは、日常生活のなかでの『質の高い療育』です

【お庭があります】
ぼのぼのには大きなお砂場のあるお庭があります。
夏には、お砂場がプールに変身!お天気の良い日は毎日のように水遊びができます。


【質の高い療育を】
お子様の成長や小さな変化に気づき、職員全員がそれを共有して療育に繋げられるよう、すべての開所時間を通して同じ職員(正社員)が対応します。

【経験豊富な指導員】
ぼのぼのは、保育士や小学校教諭の資格を持った経験豊富な指導員が揃っています。年齢層も幅広く性格も様々ですが、みんな明るく、やりがいをもって支援にあたっています。

【お便り帳とマイページ】
ご家庭との連絡ツールに、お便り帳とマイページがあります。マイページでは写真付きで1日の様子をご覧いただけます(遠くにお住まいのご家族にもご覧いただけます)

【幼稚園・保育園との併用OK】
ぼのぼのは小学校だけでなく、幼稚園や保育園との併用も可能です。指定された時間にぼのぼのが園までお迎えに行くので、集団生活と個別療育の両方の時間を過ごすことができます(無償化対象児童の場合、利用料は無料です)

【インスタグラムをしています】
アカウント:bonobonodonguri
活動の様子をインスタグラムに載せています。お楽しみください☆(お顔を出したくない場合は配慮をします)

【療育アドバイザー 山内先生】
全国で講演活動をされている山内康彦先生に療育アドバイザーをお願いしています。何千人もの子どもたちを見てきた先生の専門的なアドバイスを受けることができます。年に3回、個別相談会を行っており、心配ごとや悩みを先生に直接相談することも可能です。

【発達検査を行えます】
ぼのぼのは、施設において発達検査を行うことができます。学校心理士である療育アドバイザーの山内先生が判定し、結果の捉え方や、それを受けた療育の方向性や工夫などを教えてくださいます。結果の数字ではなく、それをもとに質の高い療育をすること大切にしています。

楽しみながら日常生活のスキルや興味を伸ばします

お楽しみもたくさん

イベント

季節を感じられる行事やイベントをします。お菓子を作ることも!

芋ほり遠足

毎年、遠賀の芋畑まで芋ほり遠足に行っています。

ならいごと

『えいご教室』『パソコン教室』と『硬筆教室』を受けることができます(硬筆教室は別途料金が必要)。

お友達との交流

地域や他の学校など、ぼのぼのに来ていないお友達とのとの交流も楽しめます☆